6月の無料講習会のお知らせ

本日は無料講習会のお知らせがございます。
5月の無料講習会が雨の為中止となった為、今月の無料講習会は雨天時でも行う予定としています。
晴天時と雨天時では、講習会内容を変えて行います。
今後の講習会ですが、暑さなどもありますので7月8月9月の3ヶ月間はお休みとさせて頂きます。

2018年6月10日の講習会の詳細は下記の通りです↓

・8:45〜9:00の間が受付時間となりますのでよろしくお願いします
・9:00〜講習会スタート
午前中を予定しています
雨天時も開始時間などは一緒になります。

皆様のご参加お待ちしています

13歳のハローワーク

2018年6月6日、本日東京都内の高校にて一年生を対象とした講話を行いました。
話の内容としましては、警察犬や使役犬について1時間程度質問なども混ぜながらお話をさせて頂きました。
高校生達も真剣に話を聞き、所々頷く場面も見られました。
また、質問なども多くあり充実した時間となりました。
しかし、まだまだ警察犬や使役犬の認知度が低くも感じました。
少しでも多くの人に使役犬とは何か?と言うことを知って頂きたいと思いました。また、この様な機会がありましたらどんどん広めていきたいと思います

しつけ教室

2018年6月3日、長崎オランダ村にて訓練士松尾晴美によるワンちゃんのしつけ講座を行いました。
今回の講座のタイトル「犬といい暮らしができるように魔法をかけよう」でした。
いざ講座が始まると参加者の皆様は各々お悩みも違ったり、ワンちゃんの大きさなども違い初めこそは不安そうな表情などをされていらっしゃった方も多くいらっしゃいました。
しかし、実際にワンちゃんに対して接していくうちに飼い主様にも笑顔や表情に余裕が出てきていた様で、「全然違います!」「こんなにお座りでした待ったことがない」「本当に魔法がかかったみたい!」などと言う声があちらこちらからと聞こえてきました。
一度に沢山の事を覚えようとすると中々難しいので1つ1つ出来るようになる事が大切です。
また、来月も、ポイントを当ててお勉強をしたいと思いますので興味がある方は是非来月ご参加頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。

場所:長崎オランダ村中央広場
時間:13時~14時

*来月も行う予定ですが日時などはまだ未定となっておりますので決まり次第ご連絡致しますのでよろしくお願いします

oranda_20180603_2

oranda_20180603_3

西海シネマ館 講演会

4月14日、西海市にありますオランダ村敷地内西海シネマ館にて理事長松尾晴美の講演会がありました。
この講演会は、映画「犬に名前をつける日」の上映とのコラボレーションです。
講演自体は1時間程度でしたが、犬のちょっとした知識や能力、又は今の日本の動物(犬)などに対しての実態などをお話しさせていただきました。
今回の講演にて、理事長松尾晴美の志と、オランダ村の志とが通じるものがあり私達にとってもとてもいい出会いや機会となり良かったと思います。

また、映画「犬に名前をつける日」ですが、4月いっぱいオランダ村西海シネマ館にて上映していますので、お時間がありましたら是非一度見られて見ては如何でしょうか。
この映画は、ドキュメンタリーとなっています。
東日本大震災時に起きた福島第一原子力発電所の付近に取り残された犬たちと、それを救おうとする彼らの四年間が、約107分に詰まっています。
ぜひ一度ご覧くださいませ。

kouenkai_20180414_1

inuninamae

映画「犬に名前をつける日」ホームページ
http://www.inu-namae.com/

4月無料講習会

【4月無料講習会】

4月8日、センター本部にて月に一度の無料講習会を行いました。
暑さなども考え、時間を早めての開始となったにも関わらず沢山の方にご参加頂きました。
本年度第1回目ということでしたので沢山のメニューをするのではなく、ポイントを当ててお勉強をしました。

今回の講習会でのメインは待つ事です。
歩くお勉強も大切ですが待つ事もそれと同様に大切になってきます。
伏せのお勉強を、参加者の皆さんで円になって行いました。
初めて参加された方や、久し振りに参加された方々など様々でしたが、どのワンちゃんも終始落ち着いてお勉強ができていました。
また、伏せをして落ち着いてきたら伏せをしているワンちゃんの間を通るお勉強もしました。
これは、お互いのお勉強にもなります。
お互い反応せずに待てたり通り過ぎたりするお勉強です。
立ち上がってしまったりそわそわしてしまうワンちゃんもいましたが、飼い主様が「待て」や「伏せ」というとその言葉に反応して待つ事が出来ていたので良かったと思います。
やはり、回数を重ねているワンちゃんなどは貫禄が出てきていたので良かったと思います。

そして、最後はそれぞれ飼い主様とワンちゃんのお悩みに合わせてお勉強を行いました。
歩くのが苦手なわんちゃん、待つ事が苦手なわんちゃんなどやはりお悩みは様々でした。
なので、最後にそのお悩みに合わせてお勉強が出来たのは良かったと思います。

今年度も講習会を行っていきたいと思いますので皆様のご参加お待ちしてきます。
※梅雨時期や真夏の時期の開催は、その月の天候などを見て中止とさせて頂く事もありますので予めご了承下さい。

時間:9時30〜11時10分
参加者:11名
(内会員様→7名、非会員様→4名)
スタッフ:4名
参加犬:8頭

koushu_20180408_2

行方不明捜索大浦警察署から表彰

2018年
ジャパン使役犬活動センター行方不明捜索大浦警察署から表彰

2018年3月26日
NHKテレビ長崎放送局
イブニング長崎「そこが気になる」に出演させていただきました

災害現場などで活躍するワンちゃんの話題です。

先月、警察と協力して、普段は家庭で飼われている救助犬が長崎市内の行方不明となっていた女性を山中の竹藪から発見して救助しました。
このような人を探し出したりする訓練を受けている救助犬や警察犬は、「働く犬」とか「職業を持つ犬」などとも呼ばれ、去年の九州北部豪雨で被災地に出動し、被災者の捜索やパトロール活動などに携わるなど様々な場面で活躍しています。

人と犬がよりよく共存していくには?
犬には素晴らしい能力が隠れています。
また、もともと持っています
そういうお話しをしました。

また、犬の本能の解説を行いました。

NHKさん ありがとうございます

20810326_2

20810326_3

救助犬訓練

2018年2月17日、救助犬の訓練を行いました。

救助犬の訓練は、
“人を探す”ことを主に訓練を行っていますがこの訓練が遊びのひとつと考えると、
そればかりでは犬達も興奮状態が続いてしまいます。
そこで”メリハリ”が大切になります。

写真は人探しの訓練を終えた後の様子になります。
一緒に歩いたり、伏せや待て・来いをしたりとケジメをつけた状態で今日の訓練を終えました。

ご家庭のワンちゃんも同じように考えると、
遊びのあとに少しけじめをつけてお休みをさせると落ち着き方が変わるかも……。

どんな訓練も違うもののようで実は同じものだったりします。

参加者募集★マミー保育園との山登り★

【参加者募集】

昨年、マミー保育園さんの赤崎岳を目指してのハイキングに参加させて頂き、今年も参加する事になりました。

活動日は、2/24(土)になります。

活動の予定としましては下記の様になります。昨年のスケジュールとなりますので参考迄に。
・9:40〜パールシー海抜0mスタート
そこから赤崎岳目指してハイキング
途中、トイレ休憩や犬とのふれあい時間があります!
・12:30〜赤崎岳頂上到着
・13:30〜下山スタート
・14:40〜マミーいしだけ園到着

登山途中では、犬とのふれあいや自然の勉強をしながら山頂を目指します。
山道や坂道などを登りますので、ハイキングが好きな方など是非ご参加下さい☆

お問い合わせは、当センターまでご連絡下さいませ。
尚、ご参加ご希望の締切は2月20日迄とさせて頂きますのでよろしくお願いします。

募金活動長崎市内

2月12日、長崎市内にありますアーケード内にて使役犬の育成活動募金を行ってきました。
昨夜から降り続いていた雪もやむことなく日中も降ったりやんだりととても肌寒い一日となりました。

アーケード内では祝日という事もあり、幅広い年代の方々で賑わっていました。
また、アーケード内には近々開催されるランタンフェスティバルの装飾で天井は賑わいを見せていました。
募金活動では、沢山の方に触ってもらいまた使役犬やスタッフに対してもあたたかいお言葉をかけてくださる方が沢山いらっしゃり、
私たちスタッフもとても気持ちがあたたかくなりました。
今後もこの募金活動を通して沢山の方に認知してもらう事も大切ですが、使役犬を通じて人の心に何かを与える事が出来るようにこれからも活動していきたいと思います。

時間:10:00〜13:00
スタッフ:2名
使役犬:2頭
場所:長崎市浜の町アーケード内